皆さん、こんばんは!一人でも多くの人に焼酎を飲むきっかけを与えたい。
焼酎プロモーターの亜樹穂です!
本日は、霧島酒造さんの『茜霧島』試飲レポートをお届けします。

『茜霧島』は、以前公開したこちらの記事、【今日からあなたも焼酎女子デビュー!】女性にオススメ本格焼酎銘柄5選にも登場している銘柄なのですが、試飲レポートがないことに気付きました。笑
この機会に、『茜霧島』のこだわりも調べつつ、試飲した感想を書いていきたいと思います!

今回の記事は、霧島酒造ファンの方はもちろん、フルーツの香りが楽しめる本格焼酎をお探しの方にも楽しんでいただける内容になっております。

芋焼酎の香りが苦手‥飲んだことがない‥という方に向けて造られた『茜霧島』

『茜霧島』は、芋焼酎独特の香りが苦手‥飲んだことがないという方に芋焼酎の美味しさを知ってほしいという想いを込めて造られた芋焼酎です。
原料に「玉茜」というオレンジ色のさつま芋と芋の花からつくった酵母「芋の花酵母」が使うことでいわゆる「芋焼酎独特の香り」をなくしているそうです!

ISC2019(インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ)の「焼酎:芋焼酎」部門において部門最高賞となるトロフィーも受賞されていますよ‥!

亜樹穂
亜樹穂

原料になっている「玉茜」からつくる焼酎は南国系のフルーツの香りを生み出しやすいと聞いたことがあります。

酵母の元となるさつま芋の花は、本州で咲くことがほとんどない貴重な花だそうです。(アサガオに似ているなと思って調べたらヒルガオ科でした!)
花から酵母にするという発想が興味深いですよね。

開栓するとオレンジとバラの香り‥?

茜霧島900
  • アルコール度数 25度
  • ジャンル 本格芋焼酎
  • 原材料 さつま芋(玉茜)、米麹
  • 飲み方 ソーダ割り、水割り
亜樹穂
亜樹穂

開栓して最初に感じるのは柑橘系の香り。
特にオレンジを感じます。オレンジの香りの奥に花の香りをうっすらと感じますね。
何のお花かなとずっと考えていたんですが、バラっぽい!

最後に鼻の奥にさつま芋の甘い香りがふわっと残るので不思議な感じ。

【水割り】さつま芋の甘みが最初から最後まで楽しめる!

茜霧島と水割り
『茜霧島』と水割り
亜樹穂
亜樹穂

最初にハッキリと柑橘系の香りを感じます。
口当たりはサッパリしているので、とても飲みやすいです!

飲み口から最後まで、穏やかなさつま芋の甘みが続くのもとても心地良いですね‥!!

『茜霧島』はオレンジの香りと透き通った口当たりが楽しめるサッパリ×フルーティーな味わい

RANBIKIマトリクスサッパリ×フルーティー
亜樹穂
亜樹穂

『茜霧島』は、サッパリ×フルーティーですね!
いい意味で芋焼酎らしくないので、焼酎を飲んだことのない人は驚いてもらえそうな気がします。

【ソーダ割り】オレンジの香りと爽やかな口当たりを楽しめる!

『茜霧島』とソーダ割り
亜樹穂
亜樹穂

炭酸割りもとっても美味しいですね。
さつま芋の甘みもほんのり感じますが、瑞々しいフルーツを味わっているような香りと爽やかな味わいが印象的!

水割りよりもさらに口当たりがサッパリします!
炭酸に負けない香りって本当にすごい。

オススメの飲み方はソーダ割り!

茜霧島と炭酸割り

『茜霧島』のオレンジの香りは、炭酸水にも負けません!むしろ香りが引き立ちます!
ソーダ割りと水割りで味わいに変化が生まれるので、飲み比べもオススメです。

ソーダ割りのつくり方

  • 茜霧島
  •  炭酸水(無糖)
  • ロックアイス
  • マドラー

背の高いグラスにロックアイスを並々と入れます。
ソーダ割りは冷えていた方がより美味しいので、マドラーでぐるぐる混ぜてグラスを冷やしましょう。
次に、『茜霧島』を4分目位まで注ぎます。
『茜霧島』と炭酸水が4:6になるのをイメージしながらつくってみましょう!
それから、炭酸が抜けないようにグラスの縁から氷に当てないようゆっくりと炭酸水を注ぎます。
くるっとマドラーで一回ししたら完成!

おわりに

『茜霧島』試飲レポートいかがでしたか?
ちょっと飲んでみたいかも‥!とこの記事を読んで思っていただけたらとても嬉しいです。
『茜霧島』はここ最近ではスーパーでも購入できるようになったので、あなたのお近くのスーパーにもあるかもしれません‥!

投稿者プロフィール

亜樹穂
亜樹穂
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり

学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。