皆さん、こんばんは!一人でも多くの人に焼酎を飲むきっかけ与えたい。
焼酎プロモーターの亜樹穂です!
本日は都内で球磨焼酎を楽しめるお店、水炊き若どり丸の内さん訪問レポートをお届けします!

今回の記事は、球磨焼酎ファンはもちろん、球磨焼酎に興味はあるものの何から飲んでいいものか悩んでいる方にも楽しんでいただける内容になっています!
※2021年3月17日、水炊き若どり丸の内さんにお伺いした内容をお届けしております!
緊急事態宣言期間中は休業されています。

丸の内 若どりさんは100種類以上の球磨焼酎と熊本料理が楽しめるお店!

JR東京駅丸の内北口から徒歩約3分で、水炊き若どり丸の内さんに到着します!
丸の内オアゾという大きいビルの6Fなので、初めて来る方もきっと迷わないはず。
店内の広さに驚く方も多いのではないでしょうか。
新型コロナウイルスの感染拡大が始まる前までは、大人数で熊本県人会も定期的に行われていたそうです!

店主の荒井さんいわく、元々熊本料理中心のお店ではあったもののお酒も球磨焼酎メインに振り切ったのはなんと2年前なのだとか。
球磨焼酎の造り手の気持ちも飲食店に来たお客様に届けようと、熊本まで足を運び仕入れることも多いそうです!

亜樹穂
亜樹穂

水炊き若どり丸の内さんはInstagramで繋がっており、投稿もいつも拝見していましたのでお店に伺う際は不思議な緊張感を感じていました!笑
コロナ禍あるあるだと思いますが、SNSでやりとりをしている方とお会いすると初めましてだけど、初めましてじゃないような感覚でお話できるのは嬉しいですね!

気になる銘柄をまずは飲んでみよう!

RANBIKIの記事やInstagramをご覧いただいている方はご存知かもしれませんが、私は球磨焼酎をあまり飲んだことがなかったのです‥!(お恥ずかしい‥)
今日はとことん!球磨焼酎を飲んで勉強するぞ!と意気込んでお店を訪問しておりました。
最初に頼んだのは、高橋酒造さんの『銀しろ(吟麗しろ)』ソーダ割りと繊月酒造さんの『川辺』水割りです!

川辺の水割りと吟麗しろのソーダ割り
『川辺』の水割りと『銀しろ(吟麗しろ)』のソーダ割り

マドラーの可愛さにときめきました!
普段、シンプルなマドラーを使っているので少し可愛らしいマドラー使ってみてもいいなと思いました。

【高橋酒造】『銀しろ(吟麗しろ)』はキレのある味わいと日本酒の吟醸香に近い香りを楽しめる!

高橋酒造さんは、SG SHOCHUや『白岳しろ』がスーパーにもよく置いてありますのでご存じの方も多いのではないでしょうか?
『銀しろ』は、水と米、そして吟醸酵母を使い低温発酵で丁寧に造ったものを本格米焼酎「しろ」とブレンドしたものなのだとか。

亜樹穂
亜樹穂

キレのある味わいと日本酒の吟醸香に近い香りを楽しめるように思いました!
ソーダ割りにしても、しっかりと香りが残っていることに驚きです!
淡麗な口当たりが好きな人にオススメですね。

【繊月酒造】『川辺』は透明感のあるスッキリとした口当たりと米のふくよかな甘さを楽しめる!

GI本格焼酎・泡盛オンラインシンポジウムfrom九州・沖縄でも登壇されていた繊月酒造さん!
『川辺』は、14年連続日本一の水質を誇る川辺川の伏流水と地場のお米「ひのひかり」を使っている米焼酎。
2013年にロサンゼルスで開催されたワイン&スピリッツコンペティション焼酎部門においてベスト・オブ・ベスト(最高金賞)も受賞したそうです!

亜樹穂
亜樹穂

米のふくよかな甘さとは、まさにこのことなのかなと思います。
炊きたてのお米を30回もぐもぐした後の甘さをイメージしていただくとわかりやすいかも。

【大和一酒造】『黄吟大和一 黄麹全麹仕込み』は米の旨味が楽しめる!

『黄吟大和一 黄麹全麹仕込み』は減圧蒸留と無濾過で仕上げられています!
しかも使われている黄麹は、石室(いしむろ)で丁寧に造られた手作り黄麹‥!

黄吟大和一とソーダ割り
『黄吟大和一 黄麹全麹仕込み』とソーダ割り
亜樹穂
亜樹穂

黄麹と聞くと華やかなイメージを思い浮かべる方も多いと思いますが、サッパリとした口当たりでお米の旨味やコクを味わえます!

【大和一酒造】『復古酒 明治波濤歌』は土のような香りと玄米の甘みを楽しめる!

こちらは明治時代まで使われていた兜釜蒸留器(らんびき)を使って昔ながらの造り方で造られた球磨焼酎です!
玄米と黄麹を原料に用い、一気に全部仕込んでしまうどんぶり仕込みというやり方でやっているそうですよ!

明治波濤歌_大和一酒造
『明治波濤歌』とストレート
亜樹穂
亜樹穂

最初に感じるのは土がたっぷりついたごぼうのような香り!その後にほわっと炊きたての玄米の香り。そして一口飲むと、香ばしい玄米の香りに驚き‥!喉元には玄米をもぐもぐ噛み締めた甘さを感じられます!

熊本の郷土料理に舌鼓!

熊本料理も今回初めていただきました!
天草の地鶏はどこをいただこうかでとっても迷いました!
ガネ揚げとは、千切りサツマイモを生姜天麩羅にしたもので天草の郷土料理だそうです。
次回は、お店の名物の「水炊き」を堪能してみたいと思います!

亜樹穂
亜樹穂

天草の地鶏の炭火焼きは身がプリプリで美味しいですね‥!
ガネ揚げは、焼酎唎酒師のテキストで知ってから気になっていたのでようやく食べられて本当に嬉しい!さつま芋の甘みと生姜の風味が合わさった不思議な味わいでした!

球磨焼酎をたくさん飲み比べるなら水炊き若どり丸の内さんに行こう!

若どりさんのお酒たち
若どりさんのお酒(一部)

球磨焼酎を造る蔵元は、なんと28蔵あるそうです!
その中から自分の好みの一本に出会うのはなかなか至難の業‥
そんな時は、店主の荒井さんに「球磨焼酎は種類が多くて何から飲んでいいのか‥」と言ってみましょう!(悩んでいたら、店主や女将からご提案があるかも‥?)

私も「恥ずかしながら何から飲んでいいのか‥」と言ってみた所、笑顔で球磨焼酎をたくさん出してくださいましたよ!
常圧蒸留、減圧蒸留、樽貯蔵の球磨焼酎はもちろんのこと、熊本県の麦焼酎や芋焼酎、日本酒まであります!

これだけ選択肢がもれなくあなたの好みに合った1本も見つかるはず!笑
球磨焼酎や熊本県の料理に興味がある方にとってもオススメ!

亜樹穂
亜樹穂

熊本ビギナーの私にとっても優しく熊本のお酒や料理の魅力を教えてくださって本当に楽しかったです!
17時から伺ったのですが、気付けばあっという間に20時に‥!
まだまだ食べたいお食事もお酒もたくさんあるので、緊急事態宣言が明けましたらまた伺ってみたいと思います!

水炊き若どり丸の内さんのInstagramでは、本格焼酎でよく聞く用語解説から、熊本県のお酒の入荷情報までコンテンツが盛りだくさん!球磨焼酎をまず知るには、Instagramをご覧になってもいいかもしれません!

投稿者プロフィール

亜樹穂
亜樹穂
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり

学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。