皆さん、こんばんは!一人でも多くの人に焼酎を飲むきっかけを与えたい。
焼酎プロモーターの亜樹穂です!今回は、2021年に発売された「焼酎楽宴DEFセット」の試飲レポートをお届けします!
RANBIKI編集部では、ABCセットとDEFセット(全33銘柄)を購入しました!
一気に開栓するのももったいないので、少しずつ開栓しております。笑
1つ1つ味わいましたらこちらの試飲レポートを更新します。
今回の記事は「焼酎楽宴」に興味がある方、どんなものか知りたい方にも楽しんでいただける内容になっています。
焼酎楽宴は焼酎蔵と飲食店と酒販店のコラボ企画!

焼酎楽宴は、焼酎蔵と酒販店と飲食店が共同開催しているイベントで2015年から始まったそうです!
過去には五反田で開催し、多くの方に本格焼酎を飲んでいただいたそうです。
2020年はインスタライブでイベントを行っていましたが、2021年は「家飲み焼酎楽宴」を行っています。
「焼酎楽宴でしか飲めない本格焼酎・泡盛33銘柄セット」「焼酎楽宴オリジナルレシピ本(飲食店が監修したペアリングレシピと酒販店による焼酎解説付き)」「焼酎楽宴オリジナルタンブラー」これらを梱包して自宅に送っていただけるという企画です!
DEFセットに入っている銘柄をご紹介した後に私の試飲レポートをお届けします!
Dセット

Eセット

- 朝日酒造『たかたろう原酒』
- 大石酒造『白濁鶴見』
- 常徳屋酒造場『常徳屋原酒(平成17年3月蒸留)』
- 豊永酒造『カルダモン・テイク7』
- 万膳酒造『萬膳』
- 渡邊酒造場『朗らかに潤す log.2020』
Fセット

- 五島灘酒造『未発売銘柄(2020BY 黒麹 黄金千貫)』
- 小牧醸造『JOY』
- 佐藤焼酎製造場『星河一天 天の刻印』
- 白石酒造『天狗櫻 べにはるか』
- 藤居醸造『麦波』
【サッパリ×フルーティー】スッキリとした口当たりとフルーツを彷彿とさせる香りが楽しめる味わい

【西酒造】『宝山 蒸撰玉茜』(Dセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 25度
- さつま芋(鹿児島県産玉茜)、米麹(鹿児島県米)

柑橘類と紅茶を思わせる香りにうっとり‥!
スッキリとした甘みとエレガントな余韻が長く続きます!
【小牧醸造】『JOY』(Dセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 25度
- さつま芋(鹿児島県産ジョイホワイト)、米麹(国産米)

口に含んだ瞬間から飲み終わった後までふくよかな甘みが続きます!
白いさつま芋ならではの爽やかな甘みも楽しめますよ!
【小正醸造】 『蔵の師魂 The Orange 33度』(Dセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 33度
- さつま芋(鹿児島県産)、米麹(鹿児島県産米)

熟成させた黄金千貫を原料にしている『蔵の師魂 The Orange』の原酒ですね!(原酒は昨年11月にも発売されて話題になりました)加水をしていないのでさつま芋の甘みがよりインパクトがあるかも‥!ほのかにお花のような香りも感じます!
【サッパリ×シンプル】スッキリとした口当たりと素材の甘みが楽しめる味わい

【中村酒造場】『未発売銘柄(紅はるか)』(Dセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 37度
- さつま芋(紅はるか)、米麹

開栓すると優しいさつま芋の香りがふわっと感じられます!
飲み終わった後も喉元にじわじわと余韻が続いて心地いいです。
【重家酒造】 『ちんぐ 白麹』(Dセット)

- ジャンル 本格麦焼酎
- アルコール度数 25度
- 麦(壱岐産ニシノホシ・はるか二条)、米麹(壱岐産ニコマル)

壱岐焼酎ならではの米麹をベースにした麦焼酎。
サッパリした口当たりでお米の甘みと麦の旨味をしっかり楽しめます!
【五島灘酒造】『未発売銘柄(2020BY 黒麹 黄金千貫)』(Fセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 25度
- さつまいも(新上五街産黄金千貫)、米麹(タイ産米)

ふっくらとした優しいさつま芋の香りにびっくり!
ストレートで飲んでも優しい舌触りですね。ほくほくとしたさつま芋の甘みが最高です!
【豊永酒造】『カルダモン・テイク7』(Eセット)

- ジャンル リキュール
- アルコール度数 25度
- 本格米焼酎(国内製造)、カルダモン、食物繊維

米焼酎×カルダモンはどういう時にアイデアが浮かんだのか気になります!カレー食べる時に一緒に飲むと相性抜群です◎
【藤居醸造】『麦波』(Fセット)

- ジャンル 本格麦焼酎
- アルコール度数 25度
- 本格米焼酎 麦、麦麹

飲み口がとてもキリッとしています!後味にほんのりと麦の甘みが広がりますね。水割りやソーダ割りにすると爽やかに楽しめます!
【シンプル×パワフル】原材料のスッキリとした香りとインパクトのある味わい

【白石酒造】『天狗櫻 べにはるか』(Fセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 25度
- さつま芋(紅はるか)、米麹

しっかりめのお芋の香りとキレのある口当たりですね。
ほんのりと芋の甘みを感じます!水割りにすると芋の甘みがより感じられるように思いました!
【フルーティー×パワフル】原材料にプラスされた香りと長い余韻が楽しめる味わい

富田酒造場『龍宮 琥珀・改』(Dセット)

- ジャンル 黒糖焼酎
- アルコール度数 30度
- 黒糖(沖縄県産)、米麹(国産米)

1年間樽熟成した『まーらん舟』の原酒と2年間樽熟成した『龍宮』の原酒をブレンドしたそうです!黒糖の甘い香りと樽の香りが合わさり、甘い香りの波が押し寄せてきます!黒糖の甘みが長く続きますね!
投稿者プロフィール

-
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり
学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。
最新の投稿
焼酎を見つける2023.10.02【知覧醸造】『知覧Tea酎』を飲んでみた!
焼酎を見つける2023.09.29【濵田酒造】本格麦焼酎『うかぜ』を飲んでみた!
焼酎を見つける2023.09.03【大和一酒造元】自然発酵玄米焼酎『球磨川』を飲んでみた!
イベント情報2023.08.09【虎ノ門】酒屋が選ぶ焼酎大賞の受賞酒を楽しむ会に行ってみた!