皆さん、こんばんは!一人でも多くの人に焼酎を飲むきっかけを与えたい。
焼酎プロモーターの亜樹穂です!
本日は麦焼酎特集をお届けします!
先日、ランク王さんの麦焼酎の記事を監修させてもらった際に様々な麦焼酎を飲み比べました!

その際に出会った麦焼酎から、焼酎ビギナーにはこのようなタイプを。麦焼酎を飲み慣れている方にはこのタイプを‥!と僭越ながらご提案できればいいなと思っています!
今回の記事は麦焼酎に興味がある方、麦焼酎を飲み慣れていて新しい味に挑戦してみたい方にも楽しんでいただける内容になっています!

麦焼酎は「フルーティー」「芳醇」「樽熟成」の3タイプに分けられる‥!?

RANBIKIでは、麦焼酎を「フルーティー」「芳醇」「樽熟成」の3つに分類してみたいと思います!あなたが飲んだことのある麦焼酎はどのタイプに当てはまるでしょうか?

  • フルーティータイプ
    フルーティーな香り、サッパリとした口当たりが特徴。 減圧蒸留や白麹を使っていることも多いかも。
    ※麦焼酎のフルーティーは、果物の香りというよりも「爽やかさ」「森林に入った時の穏やかな雰囲気」「後味がスッキリした甘み」を感じられるものをRANBIKIでは指しています。

    ※芋焼酎のフルーティーは、「小さい白い花の香り」「ライチのような香り」「柑橘類の果皮のビターな香り」といった果物をイメージしやすいものをRANBIKIでは指しています。
  • 芳醇タイプ
    麦の香ばしい香り、ちょっとどっしりとした口当たりが特徴。
    常圧蒸留、黒麹を使っていることが多いかも。
  • 樽熟成
    樽で熟成されたため、お酒の色が琥珀色になっていることが特徴。
    バニラのような甘い香りが楽しめるかも。
亜樹穂
亜樹穂

完全に私の独断と偏見なのですが、こうしてざっくりと麦焼酎を分けてみると選びやすくなるかもしれないなと思っています‥!
常圧蒸留と減圧蒸留なのかはラベルだけだとわからない時もあるので、あくまで参考程度にしてもらえると嬉しいです!

では、次のパートから「フルーティー」から2本「芳醇」から2本「樽熟成」から2本の合計6本紹介していきたいと思います!
まずは「フルーティー」から!

【フルーティー】『ちんぐ 白麹仕込み』

ちんぐ白麹仕込み
  • メーカー名 重家酒造
  • アルコール度数 25度
  • 原材料:米麹1/3(壱岐産ニコマル)、二条大麦2/3(壱岐産ニシノホシ、はるか二条)
  • 蒸留 常圧蒸留と減圧蒸留のブレンド
  • 飲み方 ロック、水割り、ソーダ割り

写真は重家酒造さんのHPよりお借りしました。

亜樹穂
亜樹穂

麦と米麹が使われた麦焼酎で、最初に麦の優しい香りを感じます!
喉元に米麹が生み出す甘みがじわじわと残ります。フルーティーな香りとお米の甘さが合わさることで、とっても飲みやすい味わいです!

オススメの飲み方は水割り!

『ちんぐ 白麹仕込み』は水割りがオススメ!
水割りにすることで、口当たりがとっても軽くなりますよ!

水割りのつくり方

少し背の高いグラスにロックアイスを並々と入れる。
『ちんぐ 白麹仕込み』をグラスの4分目位まで注ぐ。
次に、軟水(天然水だとより美味しい!)を注いでマドラーでぐるっと混ぜれば完成!

【フルーティー】『銀座のすずめ(白)』

銀座のすずめ
  • メーカー名 八鹿酒造
  • アルコール度数 25度
  • 原材料 麦、麦麹
  • 飲み方 ロック、水割り

写真は八鹿酒造さんのHPよりお借りしました。

亜樹穂
亜樹穂

キリッとした口当たりで、飲み口の軽い麦焼酎です!
私は水割りでよくいただくのですが、スイスイ飲めてしまうのであっという間に飲み終わってしまいます。笑

オススメの飲み方は水割り!

『銀座のすずめ(白)』は水割りがオススメ!
水割りにすることで、飲みやすさが増します!

水割りのつくり方

少し背の高いグラスにロックアイスを並々と入れる。
『銀座のすずめ(白)』をグラスの4分目位まで注ぐ。
次に、軟水を注いでマドラーでぐるっと混ぜれば完成!

【フルーティー】麦焼酎はスッキリした口当たりを優しい甘さが楽しめるサッパリ×フルーティーな味わい

RANBIKIマトリクスサッパリ×フルーティー
亜樹穂
亜樹穂

サッパリとした口当たりで、柑橘類を彷彿とさせる爽やかな香りが楽しめます。
特に米麹が使われた麦焼酎は、お米の甘さも加わりより飲みやすくなっています!
麦焼酎を初めて飲む方にもオススメです!

では、続いて「芳醇」に移ります!

【芳醇】『黒麹全量仕込 高千穂 黒ラベル』

高千穂_黒麹全量仕込み
  • メーカー名 高千穂酒造
  • アルコール度数 25度
  • 原材料 麦麹
  • 蒸留 減圧蒸留
  • 飲み方 ロック、水割り
亜樹穂
亜樹穂

開栓すると、麦の香ばしい香りに驚かされます!焙煎したような香りと言ったらいいのでしょうか?最初は淡麗な口当たりなのですが、余韻にパンを食べたような甘みがふわふわと喉元を漂います。飲み口と余韻で印象がガラッと変わリますね!

オススメの飲み方はロック!

麦の香ばしい香りを堪能するならロックがオススメ!

ロックのつくり方
背が低いグラスを用意します。
その中にロックアイスを数個入れます。
そこに『黒麹全量仕込 高千穂 黒ラベル』を3~4分目位まで注げば完成!

【芳醇】『特蒸泰明』

定番銘柄の『泰明』は常圧蒸留と減圧蒸留のブレンドだそうですが、『特蒸泰明』は常圧蒸留100%だそうです!

特蒸泰明
  • メーカー名 藤居醸造
  • アルコール度数 25度
  • 原材料 二条大麦、麦麹
  • 蒸留 常圧蒸留
  • 飲み方 ロック、お湯割り

写真は藤居醸造さんのHPよりお借りしました。

亜樹穂
亜樹穂

初めて『特蒸泰明』をいただいたのは芋蔵さんでした!
お湯割りにすると、麦の香りが湯気と共に漂うんですよ。
寒い日の夜には、この香りをかいで眠りにつきたいくらい。
口当たりから余韻まで、麦のまろやかな甘みを楽しめます!

オススメの飲み方はお湯割り!

麦のまろやかな甘み、優しい香りを楽しむならお湯割りがオススメ!

酒器を用意します。(陶器、磁器、お湯割りグラスでも◎)
お湯を沸かし、75度位まで冷まします。
少し冷ましたお湯を酒器の5分目位まで注ぎます。
次に、『特蒸泰明』を注ぎます。
麦焼酎とお湯の温度差で対流が生じるため、数十秒ほどボーッと待てば完成!

【芳醇】の麦焼酎は麦の香ばしい香りとどっしりとした麦のビターな旨味を楽しめるシンプル×パワフルな味わい

RANBIKIマトリクス シンプル×パワフル
亜樹穂
亜樹穂

麦焼酎の素材の旨味を堪能したい気分!という日には【芳醇】がオススメです!
お湯割りでふわっと香りを漂わせてもいいですし、ロックで引き締まった味わいを楽しんでもいいですね!

では、最後に【樽熟成】を紹介します!

【樽熟成】『二千年の夢』

スペインから取り寄せたシェリー酒の古樽の中で熟成させ3年以上長期熟成させた麦焼酎の原酒です!

二千年の夢
  • メーカー名 壱岐の蔵酒造
  • アルコール度数 42度
  • 原材料 米麹1/3、二条大麦2/3
  • 蒸留 減圧蒸留
  • 飲み方 ストレート、ロック
亜樹穂
亜樹穂

麦の香りとシェリー樽の甘い香りが合わさるとナッツのような香ばしい香りを感じさせます。
42度ということを忘れてしまうほどの甘い香りに恍惚としてしまいます。。

オススメの飲み方はストレート!

香りも風味も余すこと味わっていただきたいので、ストレートがオススメ!
(ちょっとアルコール度数が高くて不安な方はロックアイスを少し入れましょう!)

ストレートのつくり方

お好みのグラスを用意。(ロックを飲むような背の低いグラスがちょうどいいかも)
お好みの量をグラスに注げば完成!
アルコール度数が高いので、お水も用意してくださいね。

【樽熟成】『神の河』

神の河720ml瓶
  • メーカー名 薩摩酒造
  • アルコール度数 25度
  • 原材料 麦、麦麹
  • 飲み方 ロック、ソーダ割り

写真は薩摩酒造さんからお借りしました。

亜樹穂
亜樹穂

琥珀色がとっても綺麗ですね!こちらはホワイトオーク樽で貯蔵・熟成をしているのでバニラのような香りが感じられます。その後に麦の優しい甘みが広がっていきますよ!

オススメの飲み方はロック!

樽の香り、風味を堪能するならロックがオススメ!

ロックのつくり方
背が低いグラスを用意します。
その中にロックアイスを数個入れます。
そこに『神の河』を3~4分目位まで注げば完成!

【樽熟成】の麦焼酎はバニラのような樽の香りと麦の甘い余韻が楽しめる!

RANBIKIマトリクス フルーティー×パワフル
亜樹穂
亜樹穂

樽熟成の魅力は、なんといっても熟成する樽の材質が変わることで香りと風味が大きく変わることですね!
普段からウイスキーを飲まれていて、樽の香りや風味に馴染みのある方が麦焼酎に挑戦するならこのタイプから飲んでみてもいいのかも。

焼酎ビギナーは【フルーティー】麦焼酎から飲んでみよう!

たくさん紹介させいただきましたが、麦焼酎デビューの記念すべき一杯目は【フルーティー】から試していただけたらなと思います。
きっかけの一杯は、できる限りクセの少ないものの方が失敗が少なくなると思うためです!

ちょっと、サッパリしすぎているなと思うなら【芳醇】を試してみて、麦の香ばしい香りが自分の好みに合うのかをチェックしてみましょう!
遊び感覚でぜひ自分の好みに合った麦焼酎に出会えることをお祈りしています!

おわりに

今回は「麦焼酎の楽しみ方・選び方」をお届けしました!
麦焼酎を飲む時、購入する時の参考にしてもらえると嬉しいです!
この麦焼酎はどのタイプ?と疑問に思った方はSNSでお気軽に質問していただけたら回答します!

投稿者プロフィール

亜樹穂
亜樹穂
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり

学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。