皆さん、こんばんは!一人でも多くの人に焼酎を飲むきっかけを与えたい。
焼酎プロモーターの亜樹穂です!
最近は肌寒い日が続いていますね…
そんな時こそ本格焼酎のお湯割りで温まりませんか?

今回は自宅で簡単にできるお湯割りのつくり方から、初心者も親しみやすいお湯割りに合う本格焼酎オススメ5選をお届けします!
今回の記事は、自宅でお湯割りをつくる方法を知りたい方やお湯割りに合う本格焼酎のラインナップを知りたい方まで楽しんでいただける内容になっています!

お湯割りであなたの好きな芋焼酎の傾向がわかる‥!?

「お湯割り」と聞くと、焼酎上級者が飲むイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そのイメージが持たれている理由は、「お湯割りにすると本格焼酎の香りが引き立つから」です。

「パワフルなさつま芋の香り」がする芋焼酎のお湯割りは確かに焼酎ビギナーには厳しいかもしれまん。
では、パワフルではないさつま芋の香りはどうでしょうか?
ふくよか。甘い。ホクホクとした焼きたてのさつま芋の香りなど‥さつま芋の香りの種類はとても豊富です!
さつま芋の種類や造り手が変わると香りも味わいも変わる所が本格焼酎の魅力。

あなたもこの機会にお湯割りデビューしてみませんか?

【ホクホクとしたさつま芋の甘みを楽しみたい方へ】『なかむら』

『なかむら』は鹿児島県に位置する中村酒造場さんが造る本格焼酎。
活火山地帯である鹿児島にとって、土壌に不足しているカルシウムやマグネシウムを補う特殊な「カルゲン農法」で作られた鹿児島の米(ヒノヒカリ)を米麹に使用しています。
さつま芋も鹿児島県産なので、鹿児島で採れた素材のみで造られた本格芋焼酎です。

麹づくりから瓶詰めまで全ての行程を手造りでされている杜氏の中村慎弥さんのこだわりがぎゅっと詰まっている1本です!

『なかむら』とお湯割り
  • メーカー名 中村酒造場
  • アルコール度数 25度
  • ジャンル 本格芋焼酎
  • 原材料 黄金千貫(鹿児島県産)、米麹(国産米ヒノヒカリ)
  • 飲み方 お湯割り

亜樹穂
亜樹穂

初めて『なかむら』のお湯割りをいただいたのは、ごち惣家さんです!
あまりの美味しさにウットリしました。
『なかむら』のお湯割りは、なんであんなに美味しいんだろう…
ふくよかでさつま芋の丸い甘みが楽しめる芋焼酎です!

【穏やかなさつま芋の香りを楽しみたい方へ】『杜氏潤平』

宮崎県に位置する小玉醸造さん。食用さつま芋「宮崎紅」を使っているため、柔らかくて優しい甘みが楽しめることが特長です!
さつま芋も米麹に使われる米も宮崎県産。麹づくりから瓶詰めまで全て手作業で行っていらっしゃいます。
小玉醸造さんの杜氏、金丸潤平さんの名前を冠した本格芋焼酎です。

杜氏潤平
  • メーカー名 小玉醸造
  • アルコール度数 25度
  • ジャンル 本格芋焼酎
  • 原材料 甘藷(宮崎県産宮崎紅)、米麹
  • 飲み方 お湯割り、ソーダ割り
亜樹穂
亜樹穂

『杜氏潤平』と聞くと、ソーダ割りのイメージが強い方も多いのではないでしょうか?
かくいう私も夏も秋もソーダ割りでずっといただいてました。

『dancyu 本格焼酎』で潤平さんがお湯割りを勧められていたので、飲んでみました!

さつま芋の香りは穏やかで、喉元に残る余韻は「宮崎紅」のふっくらとした甘みを楽しめます!

【アールグレイの香りが好きな方へ】『謳歌』

宮崎県に位置する黒木本店さん。オレンジ色のさつま芋「玉茜(タマアカネ)」を使用しています。
生の「玉茜(タマアカネ)」断面もオレンジ色でとってもかわいらしいですよ!
黒木本店さんは、オレンジ色のさつま芋に「玉茜」という名前がつく前から「玉茜」の栽培と醸造を行っていたそうです!

  • メーカー名 黒木本店
  • アルコール度数 25度
  • ジャンル 本格芋焼酎
  • 原材料 玉茜(宮崎県産)、米麹(宮崎県産)
  • 飲み方 水割り、お湯割り
亜樹穂
亜樹穂

オレンジ色のさつま芋で造られた芋焼酎は、ソーダ割りで飲むイメージを持っていませんか?

意外かもしれませんがお湯割りも合います!

「玉茜(タマアカネ)」の香りはお湯割りにすると、ソーダ割りとはまた雰囲気が変わるのも面白いところ。

【香ばしい麦の香りを楽しみたい方へ】『ふしぎ屋』

大分県に位置する藤居酒造さん。『ふしぎ屋』は麦と麦麹を使用している麦焼酎。
常圧蒸留で造られた『ふしぎ屋』の原酒を氷点下までぐっと冷やしてから濾過・熟成をしているため、まろやかな味わいになっているそうです!

ふしぎ屋四合瓶
  • メーカー名 藤居酒造
  • アルコール度数 25度
  • ジャンル 本格麦焼酎
  • 原材料 麦、麦麹
  • 飲み方 お湯割り

【どっしりとしたさつま芋のコクを楽しみたい方へ】『佐藤(黒)』

佐藤酒造さんといえば、『佐藤(白)』と『佐藤(黒)』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?焼酎ファンの間では、白麹派か黒麹派かの議論が盛り上がりそうですね!笑
「黄金千貫(コガネセンガン)」を使用した芋焼酎。黒麹ならではの力強い味わいを楽しめるそうです。

  • アルコール度数 25度
  • ジャンル 本格芋焼酎
  • 原材料 さつま芋、米麹
  • 飲み方 お湯割り
亜樹穂
亜樹穂

芋焼酎のお湯割りの定番中の定番。『佐藤』は外せないですね‥!白麹と黒麹どちらにしようか悩みました‥!どちらも大変美味しいので。『佐藤(白)』のお湯割りは軽いので、焼酎ビギナーには飲みやすいと思います。

ただ、さつま芋のコクと旨味をじっくり楽しみたい方は『佐藤(黒)』をオススしたいです!

美味しいお湯割りの秘訣は温度管理!

お湯割りにあう本格焼酎のラインナップを知ると、自宅でお湯割りをつくってみたくなりませんか?

少しひと手間をかけると、本格焼酎のお湯割りはぐっと美味しくなります!
用意するものと手順をこちらでお伝えしていきますね!

その前に少し補足を‥
RANBIKIでは2020年11月より毎月インスタライブを行っています。
12月のインスタライブでは「お湯割りとペアリング3選」をお届けしました!

その時にお湯の適温は80℃とお伝えしていたのですが、暖房の効いた暖かい部屋でライブしていたため少しお湯の温度を高めにしていました!
ついつい濃いお湯割りが私は飲みたくなるのでそれでお湯の温度を高くしているとか、していないとか‥笑

白麹松露とお湯割り
『白麹松露』とお湯割り

用意するもの

  • 好きな本格焼酎
  • やかんまたはティファール
  • 水(天然水だとより美味しい)
  • (温度計)
  • 酒器/お湯割りグラス/マグカップ(いずれか)

括弧内のものはあるとより美味しい。より美味しく楽しめるグッズなのでなくても問題ないです!
ここからお湯割りをつくる手順をご紹介します!

  • まず、やかんまたはティファールでお湯を沸かす。
  • お湯が沸いたら70度位まで冷まします。(手で触ると少し熱いなと感じる位)
  • 酒器にお湯を4分目位まで注ぎます。(お酒あまり強くない方はお湯は6分目位でも!)
  • 次にお好きな本格焼酎を注ぎます。
  • ボーッと数十秒待てば完成!

お湯割りの飲み頃は40~45度!

なぜ沸騰させたお湯を70度まで冷ます必要があるのか疑問を持った方もいらっしゃるのではないでしょうか?それは、お湯割りを飲み頃の温度40~45度にするためです。

70度のお湯と常温保管している本格焼酎が混ざると飲み頃の温度帯、40~45度になるそうです。
また、温かいお湯に本格焼酎を注ぐと温度変化から対流が生まれます。
そのため、混ぜる必要はなくボーッとして数十秒待つと飲めます。

参考)お湯割り研究所/薩摩酒造

亜樹穂
亜樹穂

個人的にお湯を70度まで冷ます理由は、アルコールの沸点が78.3度ということも関係しているのではないかと思います。

一度、熱々のお湯と芋焼酎を割ったところ美味しくなくなった苦い経験があります‥

美味しいお湯割りをつくるには、温度管理に気を配るのもポイントです!

おわりに

「本格焼酎お湯割りオススメ5選」いかがでしたか?
お湯割りは本格焼酎の香りが引き立つので、素材の香りや甘みを楽しみたい方にオススメの飲み方です!
少し肌寒い季節になると、寝る前にお湯割りを飲むと寝付きがよくなるかもしれません。

ぜひ気になった方はここでご紹介した銘柄から飲んでみてくださいね!

投稿者プロフィール

亜樹穂
亜樹穂
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり

学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。