「九州・沖縄の本格焼酎・泡盛と観光の夕べ」試飲会イベントレポート
こんにちは!焼酎プロモーターの亜樹穂です! 2019年12月5日(木)に大手町サンケイプラザで開催された「九州・沖縄の本
こんにちは!焼酎プロモーターの亜樹穂です! 2019年12月5日(木)に大手町サンケイプラザで開催された「九州・沖縄の本
芋本来のしっかりとした旨みが感じられ、無濾過ならではの濃厚な味わい ふくよかな甘みが特徴の「黄金千貫」を原料に使用し、白
焼酎の基本の割り方 焼酎の平均アルコール度数は、 焼酎本来の味わいをより楽しめる乙類が約40度、 無色透明でクセのない甲
焼酎とは思えないスッキリとした飲み口で、口に残るほのかな甘味 芋焼酎とは思えないほどすっきりとした仕上がりの焼酎でありな
芋焼酎に使われる「さつまいも」の種類もたくさんある 芋焼酎の主原料は、「サツマイモ」です。 芋焼酎と一口に言っても、様々
最近、焼酎を好んで飲む「焼酎女子」が急増しているそうです! 焼酎って一昔前までは「おじさんが飲むお酒」というイメージが強
焼酎の原料って何? 焼酎はもともと「米から造る蒸留酒」として、大陸から伝わってきたのがそもそもです。ただ、現代では、様々
上質な黒糖の風味と、長期貯蔵古酒ならではの深いコク 上質な黒糖とミネラルをたっぷり含んだ硬水で蒸留し、11年(いいとし)
馥郁(ふくいく)とした香りと濃厚な味わい 霧島酒造の看板商品 白霧島のブレンドに使う原酒を造る際の、はなたれ部分のみを使
フルーティな南国系の香りとふくよかな飲み口 アップルマンゴーを想わせるような華やかな香りと、フルーティでふくよかな甘みが
ふくよかで心和む香りと、マイルドな旨さ 富山県を代表する人気蔵の1つ、「若鶴酒造」が造る本格米焼酎。 毎晩の晩酌でも飲め