皆さん、こんばんは!一人でも多くの方に焼酎を飲むきっかけを与えたい。焼酎プロモーターの亜樹穂です!

今回は、日酒販さんの展示会でお会いした五島列島酒造さんの「180mlアソートセット5本セット」の試飲レポートをお届けします。
これまで様々な焼酎をいただいてきましたが、焼酎で180mlを造られている蔵元さんはあまり見かけないので、珍しいように思います。

今回の記事は、長崎の焼酎に興味がある方はもちろん、焼酎ギフトをお探しの方にも楽しんでいただける内容になっています。

五島産100%の原料で造るこだわり!

五島列島酒造さんは、五島産の原料100%で焼酎を製造することに重きをおいていらっしゃいます。
2004年に開かれた島の会合で五島の大麦・さつま芋の魅力を島の中はもちろん、島の外にも伝えていきたい!というお話になったそうです。

「大麦とさつま芋の魅力を伝えるには、どうしたらいいか‥?」を考えるうちに、焼酎造りに行き着いたそうです。

中でもさつま芋は島の特産品である「かんころ餅」を作る際に使用するとても美味しいさつま芋を使用しているそうですよ!

2008年に五島列島酒造を設立し、2012年には福岡国税局酒類鑑評会の本格焼酎の部において『五島麦』が大賞を受賞。2020年には東京ウイスキー&スピリッツコンペティションにおいて『五島芋40』が金賞を受賞されています。

亜樹穂
亜樹穂

長崎といえば、麦焼酎のイメージが強いので五島列島で芋焼酎が製造されていることが個人的には意外でした。五島列島でとれるさつま芋は、他の地域で栽培されているさつま芋と味わいがどのように違いがあるのか気になりますね。
あと、すでにたくさん賞を受賞されているのも素晴らしいですね‥!

続いて、試飲レポートをお届けします!
今回は、長崎県特産品新作展 ながさき手みやげ大賞を受賞した「180mlアソートセット5本セット」をご紹介します!

五島列島酒造さんの焼酎アソートセット5種(箱付き)

180mlアソートセットは、「色んな味を飲み比べてみたい!」というお客様の声から生まれた商品だそう。販売したところ、長崎土産はもちろんのこと、焼酎好きな方へのギフトとしても喜ばれているそうです。
このラベルは1本1本手作業で貼り、出荷されているそうですよ!

『五島麦』

五島麦180ml
  • ジャンル 本格焼酎
  • アルコール度数 25度
  • 原材料 大麦(五島産)・麦麹(五島産大麦)
  • 飲み方 ロック
亜樹穂
亜樹穂

五島列島産の二条大麦を全量使用し、2年熟成されているそう。
ストレートでいただきましたが、なかなかキリッとした味わいですね。香ばしい麦の香りも感じられます。後味に麦の甘みがじわじわと広がり心地良いです!

【ロック】キリッとした口当たりと優しい麦の甘みが楽しめる!

五島麦とロック
亜樹穂
亜樹穂

ロックにして冷やしたところ、ストレートの時より口当たりが少しまろやかになったように感じます。ロックにしても麦の甘みが楽しめるので、ちびちび飲むのにいいですね。
水割りも試しましたが、ロックの方が『五島麦』の風味を楽しめるように思います。

ロックのつくり方

ロックグラス(背の低めなグラス)を用意します。
そこにロックアイスを数個いれます。
『五島麦』をグラスの3~4分目位まで注げば完成!

スッキリとした口当たりと麦の甘みが楽しめるサッパリ×シンプルな味わい

亜樹穂
亜樹穂

スッキリとした口当たりと優しい麦の甘みが楽しめるので、焼酎ビギナーの方も親しみやすい味わいかなと思います!

『五島芋』

五島芋180ml
  • ジャンル 本格焼酎
  • アルコール度数 25度
  • 原材料 さつま芋(五島産)・米麹(五島産大麦)
  • 飲み方 ストレート、ソーダ割り
亜樹穂
亜樹穂

ストレートでいただきましたが、はちみつを彷彿とさせる甘い香りに驚きました。
味わいも全体的に丸みがあるので、お酒を飲み慣れている方はストレートでもスイスイ飲めてしまうかも‥!

【ソーダ割り】ふかし芋のような香りと心地よい余韻が楽しめる

五島芋とソーダ割り
亜樹穂
亜樹穂

ストレートの時に感じたはちみつのような香りは穏やかになりますが、一口飲んだ後に鼻に抜ける香りがいいですね!ホクホクとしたさつまいもスイーツのような風味に思わずうっとりします。

ソーダ割りのつくり方

  • 『五島芋』
  • 炭酸水(無糖)
  • ロックアイス
  • マドラー

背の高いグラスにロックアイスを並々と入れます。
ソーダ割りは冷えていた方がより美味しいので、マドラーでぐるぐる混ぜてグラスを冷やしましょう。

次に、『五島芋』を2~3分目位まで注ぎます。
『五島芋』と炭酸水が1:3になるのをイメージしながらつくってみましょう!
それから、炭酸が抜けないようにグラスの縁から氷に当たらないようゆっくりと炭酸水を注ぎます。
くるっとマドラーで一回ししたら完成!

サッパリした口当たりとホクホクとした甘みが楽しめるサッパリ×フルーティーな味わい

RANBIKIマトリクスサッパリ×フルーティー
亜樹穂
亜樹穂

はちみつのような香りがする芋焼酎が初めてだったので、これはまずストレートで試していただきたくなります。ソーダ割りにしてもなお、さつま芋のふくよかな甘みがしっかり残っているのは嬉しいです。芋焼酎をよく飲まれる方も焼酎ビギナーの方もお好きな味わいかと!

『五島椿』

五島椿180ml
  • ジャンル 本格焼酎
  • アルコール度数 23度
  • 原材料 大麦(五島産)・米麹(五島産米)
  • 飲み方 ロック
亜樹穂
亜樹穂

こちらは、天然の椿の花酵母を使用している麦焼酎です。発売された2017年時点では日本初の試みだったのだとか。
ストレートでいただきましたが、『五島麦』よりも麦の香りが強く感じました。花酵母が使われているからか、後味はスッキリしています。

【ロック】スッキリした口当たりと白いお花のような香りが楽しめる

五島椿とロック
亜樹穂
亜樹穂

ロックで飲んでみたところ、白いお花を彷彿とさせる香りも感じられました。後味もスッキリしているので、軽やかな味わいです。

ロックのつくり方

ロックグラス(背の低めなグラス)を用意します。
そこにロックアイスを数個いれます。
『五島椿』をグラスの3~4分目位まで注げば完成!

スッキリとした口当たりとまろやかな甘みが楽しめるサッパリ×シンプルな味わい

亜樹穂
亜樹穂

麦の優しい香りとお花の香りが両方楽しめるのは嬉しいですね。
『五島麦』と飲み比べてみると、違いがより楽しめるかもしれません。個人的にラベルは『五島椿』が好みなので、飲み終わった後に飾りたくなりました。

『五島芋 紅はるか 樽熟成』

紅はるか樽貯蔵180ml
  • ジャンル 本格焼酎
  • アルコール度数 23度
  • 原材料 さつま芋(五島産)・米麹(五島産米)
  • 飲み方 ストレート
亜樹穂
亜樹穂

紅はるかで仕込んだ芋焼酎をオーク樽・シェリー樽で熟成した1本だそう。
開栓したところ、樽貯蔵ならではのバニラのような香りの後にほっくりとしたさつま芋の香りも感じられます。

【ストレート】やわらかい口当たりとバニラのような香りを楽しめる!

紅はるか樽貯蔵とストレート
亜樹穂
亜樹穂

口当たりがとてもまろやかですね!樽貯蔵の香りと素材の香り双方を堪能できるのはストレートだと思いました。

やわらかい口当たりとほっくりとしたさつま芋の香りを楽しめるフルーティー×パワフルな味わい

RANBIKIマトリクス フルーティー×パワフル
亜樹穂
亜樹穂

普段ウイスキーはよく飲むけど、焼酎はまだそんなに飲んだことがないという方にオススメです。樽の香りとさつま芋の香りって相性がいいんだ!という発見に繋がるはず。

『五島芋40』

五島芋40度180ml
  • ジャンル 本格焼酎
  • アルコール度数 40度
  • 原材料 さつま芋(五島産)・米麹(五島産米)
  • 飲み方 ロック
亜樹穂
亜樹穂

蒸留した原酒にほんの少しだけ加水し、アルコール度数を40度に調整したそう。
ストレートでもいただきましたが『五島芋』と比べるとどっしりとした口当たりが印象的です。

【ロック】キリリとした口当たりとさつま芋のコクと旨味が楽しめる

五島芋40度とロックグラス
亜樹穂
亜樹穂

ロックにすることで味が引き締まり、キリッとした口当たりが増しますね。一口飲むとさつま芋のコクや旨味がどっと波のように押し寄せてきます。

ロックのつくり方

ロックグラス(背の低めなグラス)を用意します。
そこにロックアイスを数個いれます。
『五島芋40』をグラスの3~4分目位まで注げば完成!

ガツンとしたさつま芋の旨味が楽しめるシンプル×パワフルな味わい

RANBIKIマトリクス シンプル×パワフル
亜樹穂
亜樹穂

これは焼酎ファンで、どっしりとした芋焼酎好きにはたまらない味わいだと思います。
『五島芋』と飲み比べてみると、元は同じ原酒なのに味わいが大きく変わるので驚くかもしれません。

おわりに

今回は五島列島酒造さんの蔵元紹介をお届けしました!いかがでしたか?
180ml5種セットは、お酒が好きでもそんなにたくさん飲めない方も気軽に飲み比べができるので、本当に素敵な試みだなと思いました。

RANBIKIマトリクスの分類でも全種類あったので、きっとあなたの好みにあった銘柄にも出会えるのではないかと思います。

『五島芋』は一部のスーパー(OKストアなど)に720mlのボトルが販売されているので、こちらからお試しいただいてもいいかもしれません。

五島芋の720mlの写真

180mlアソートセットを試したい!友人にプレゼントしたい!という方はオンラインショップをご覧くださいませ!

投稿者プロフィール

亜樹穂
亜樹穂
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり

学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。