皆さん、こんばんは!一人でも多くの人に焼酎を飲むきっかけを与えたい。
焼酎プロモーターの亜樹穂です!今回は、2021年に発売された「焼酎楽宴ABCセット」の試飲レポートをお届けします!
RANBIKI編集部では、ABCセットとDEFセット(全33銘柄)を購入しました!
一気に開栓するのももったいないので、少しずつ開栓しております。笑
1つ1つ味わいましたらこちらの試飲レポートを更新します。
今回の記事は「焼酎楽宴」に興味がある方、どんなものか知りたい方にも楽しんでいただける内容になっています。
焼酎楽宴は焼酎蔵と飲食店と酒販店のコラボ企画!

焼酎楽宴は、焼酎蔵と酒販店と飲食店が共同開催しているイベントで2015年から始まったそうです!
過去には五反田で開催し、多くの方に本格焼酎を飲んでいただいたそうです。
2020年はインスタライブでイベントを行っていましたが、2021年は「家飲み焼酎楽宴」を行っています。
「焼酎楽宴でしか飲めない本格焼酎・泡盛33銘柄セット」「焼酎楽宴オリジナルレシピ本(飲食店が監修したペアリングレシピと酒販店による焼酎解説付き)」「焼酎楽宴オリジナルタンブラー」これらを梱包して自宅に送っていただけるという企画です!
ABCセットに入っている銘柄をご紹介した後に私の試飲レポートをお届けします!
Aセット

- 天草酒造 『池の露 豊醸』
- 松露酒造 『未発売銘柄(タマアカネ×ムラサキマサリ)』
- 大海酒造 『大海蒼々』
- ぶんご銘醸『秘蔵古酒』
- 柳田酒造『千本桜 山田錦熟べにはるか2021』
- 山田酒造『あまみ長雲』
Bセット

- 宇都酒造『金峰紅はるか20度』
- 国分酒造『安田(平成25年仕込み)』
- 天盃『クラフトマン多田 スパニッシュオレンジ』
- 古澤醸造『ひとり歩き原酒』
- 宮里酒造所『春雨カリー』
Cセット

- 有村酒造『島有泉黒麹仕込み』
- 久保酒造場『青一髪2022年蒸留』
- 寿福酒造場『武者返し』
- 知覧醸造『知覧Tea酎』
- 八丈興発『情け嶋原酒』
- 大和桜酒造『ヤマトザクライマン』
ここからは、RANBIKIマトリクスの味わいごとに私の試飲レポートをおとどけします!
【サッパリ×フルーティー】スッキリとした口当たりとフルーツを彷彿とさせる香りが楽しめる味わい

【古澤醸造】『ひとり歩き原酒』(Bセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 39度
- 原材料 甘藷(国産)、米麹(タイ産米)

ジョイホワイトの優しい香りと甘みがハッキリと感じられます!
原酒なのでより一層甘みが濃くなっているかも。
【宇都酒造】『金峰紅はるか20度』(Bセット)

- ジャンル 本格麦焼酎
- アルコール度数 20度
- 原材料 さつま芋(鹿児島県産)、米麹(タイ産米)

りんごのような甘い香りを感じました!
さつま芋の甘みも喉元でじんわり長く続くのが心地いいいですね!
【八条興発】『情け嶋 原酒』(Cセット)

- ジャンル 本格麦焼酎
- アルコール度数 40度
- 原材料 麦、麦麹

サッパリした口当たりの後にどっと広がる麦の甘みがたまりません!40度というアルコール度数の高さを感じさせないまろやかな甘みに驚きました!
【サッパリ×シンプル】スッキリとした口当たりと素材の甘みが楽しめる味わい

【松露酒造】『未発売銘柄(タマアカネ×ムラサキマサリ)』(Aセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 30度
- 原材料 さつま芋(タマアカネ、ムラサキマサリ)、米麹(タイ産米)

紅茶っぽい香りがほんのりと感じますね。
ムラサキマサリの甘みが余韻でじわじわと楽しめます!
【柳田酒造】『千本桜 山田錦熟成べにはるか2021』(Aセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 30度
- 原材料 甘藷(宮崎県産)、米麹(宮崎県産)

ファーストアタックはしっかりめですね!
口当たりがキリッとしています。べにはるかの香りが鼻に抜けますね‥!
【山田酒造】『あまみ長雲』(Aセット)

- ジャンル 黒糖焼酎
- アルコール度数 30度
- 原材料 黒糖(国内製造)、米麹(タイ産米)

ぎゅーっと煮詰めた黒糖の香りにうっとり‥!
余韻が長いのも嬉しいポイントですね!
【知覧醸造】『知覧Tea酎30度』(Cセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 30度
- 原材料 さつま芋(鹿児島県産)、米麹(タイ産米)、緑茶

『知覧Tea酎』の緑茶の香りとコクが一段とパワフルに!
芋焼酎なのにお茶割りを飲んでいる気分になりますね‥!
お芋の甘みがほんのり感じられます!
【久保酒造場】『青一髪2011年蒸留』(Cセット)

- ジャンル 本格麦焼酎
- アルコール度数 25度
- 原材料 麦(長崎県諫早産)、麦麹

スッキリとした麦の香りに驚きました!
蒸留した時期を考えると意外だったかも‥!
後味はどことなくハーブを思わせるような複雑な風味と余韻が残ります‥!
【国分酒造】『安田 平成25年仕込み』(Bセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 26度
- 原材料 さつま芋(鹿児島県産蔓無源氏)、芋麹(鹿児島県産蔓無源氏)

ライチやカスミソウを彷彿とさせる香りは控えめかも‥?
口当たりはシャープですね!さつま芋の甘い味わいが余韻でじわじわ広がります!
【シンプル×パワフル】原材料のスッキリとした香りとインパクトのある味わい

【天草酒造】『池の露 豊醸』(Aセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 25度
- 原材料 さつま芋(黄金千貫)、麦麹

フレッシュなさつま芋の香りの後に麦の香ばしい風味が一気にやってきます!
芋の風味と麦の風味が合わさる不思議な芋焼酎です‥!
【大和桜酒造】『ヤマトザクライマン』(Cセット)

- ジャンル 本格芋焼酎
- アルコール度数 24度
- 原材料 さつま芋、米、米麹

普段白麹しか使わない大和桜酒造さんが初めて黒麹を使った焼酎造りに挑戦したそうです!いつもはサッパリとした甘みのイメージですが、今回の銘柄はさつま芋の甘みが割としっかりめに感じられます!
【フルーティー×パワフル】原材料にプラスされた香りと長い余韻が楽しめる味わい

【ぶんご銘醸】『秘蔵古酒』(Aセット)

- ジャンル 本格麦焼酎
- アルコール度数 28度
- 原材料 麦(国産)、麦麹(国産麦)

一口飲んだ時のインパクトすごいですね‥!
3種類の麦焼酎がブレンドされているため、様々な方向性の麦の味わいが感じられました!麦の甘さが最後まで楽しめます。
投稿者プロフィール

-
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり
学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。
最新の投稿
焼酎を見つける2022.12.26【定期更新】『フラミンゴオレンジ』を飲んでみた!
焼酎を見つける2022.12.24【若潮酒造】『さつま黒若潮』を飲んでみた!
焼酎を見つける2022.12.14【定期更新】焼酎楽宴ABCセット試飲レポート
焼酎を見つける2022.11.04【薩摩酒造】『SLEEPY ELEPHANT』(スリーピーエレファント)