皆さん、こんばんは!一人でも多くの人に焼酎を飲むきっかけを与えたい。焼酎プロモーターの亜樹穂です!新型コロナウイルス感染拡大の影響から、家飲みやリモート飲み会が増えた方も多いのではないでしょうか?
家飲みのお供は本格焼酎だよ!という方はいらっしゃいますか?「いや、缶チューハイかな…」という方も多いのではないでしょうか。この記事を読んで、本格焼酎を家飲みのお供に加えてもらえると嬉しいです◎
家飲みにおける本格焼酎のメリット
- お酒の濃さを自分で調整できる!
- 飲み方によって味が変わる!
- 開栓後も常温で保存できる!
- 開栓後も味が劣化しにくい!
- コストパフォーマンスがいい!
- 味の種類が豊富!
特に「飲み方によって味が変わる」「常温で保存できる」「開栓後も味が劣化しにくい」は、本格焼酎の優れた点だと思います。焼酎の主な飲み方は、「ロック」「水割り」「お湯割り」「ソーダ割り」があります。気分に合わせて飲み方を変えることができます!
また、開栓後も常温で保存できる上に味も劣化しにくいため、数ヵ月~半年かけて飲める楽しみも。
あなたのお気に入りの銘柄を数種類置いておくと、「昨日は芋焼酎の気分だったけど、今日は黒糖焼酎の気分かも!」と気分によって変えられるのもいいですね!
では、前置きが長くなりましたが本格焼酎銘柄紹介に移ります!
今回は、スーパーや酒屋さんで気軽に購入できることを重視して選んでいます!芋焼酎、麦焼酎、米焼酎、黒糖焼酎、栗焼酎から1銘柄ずつピックアップしています!
【芋部門】紫の赤兎馬 薩州濱田屋伝兵衛
- アルコール度数 25度
- 原材料 さつまいも(黄金千貫、綾紫)、米麹
- 使用麹 白麹
- 飲み方 ロック、水割り
- 購入先 スーパー、酒販店
『赤兎馬』と聞くと、ラベルも男前なのでパワフルな味わいの芋焼酎と思いませんか?赤いラベルの『赤兎馬』は、さつま芋の旨味がしっかりしていますが紫のラベルの『赤兎馬』はスッキリとした口当たりとまろやかなさつま芋の甘みをお楽しみいただけます。
紫のラベルの『赤兎馬』は、白いさつま芋の「黄金千貫」から造られた芋焼酎と紫色のさつま芋「綾紫」からできた芋焼酎を絶妙なバランスでブレンドしているため優しい甘みが楽しめるようになっています。
ロックのつくり方
ロックグラス(背の低めなグラス)を用意します。
そこにロックアイスを数個いれます。
冷蔵庫で冷やした『紫の赤兎馬』をグラスの3~4分目位まで注げば完成!
※製氷機の氷ではなく「ロックアイス」を使っていただくとより美味しくいただけます!
【麦部門】閻魔(赤閻魔) 老松酒造
- アルコール度数 25度
- 原材料 麦、麦麹
- 使用麹 白麹
- 飲み方 水割り、ソーダ割り
- 購入先 酒販店または通販
麦焼酎もどっしりとした味わいのタイプからスッキリとした味わいのタイプまで幅広くあります。その中でも『赤閻魔』は、スッキリとした味わいを楽しめる麦焼酎です!
まずは、スッキリとした麦焼酎から試していただいてからどっしりとした味わいのタイプの麦焼酎も試していただいてもいいかもしれません。
私は今まで『赤閻魔』は水割りでいただくことが多かったのですが、フォロワーさんから「ソーダ割りも美味しいよ!」とご連絡をいただいたことをきっかけに「赤閻魔のソーダ割り」も飲むようになりました!
ソーダ割りのつくり方
- 『赤閻魔』
- 炭酸水(無糖)
- ロックアイス
- マドラー
背の高いグラスにロックアイスを並々と入れます。
ソーダ割りは冷えていた方がより美味しいので、マドラーでぐるぐる混ぜてグラスを冷やしましょう。
次に、『赤閻魔』を4分目位まで注ぎます。
『赤閻魔』と炭酸水が4:6になるのをイメージしながらつくってみましょう!
それから、炭酸が抜けないようにグラスの縁から氷に当てないようゆっくりと炭酸水を注ぎます。
くるっとマドラーで一回ししたら完成!
※製氷機の氷ではなく「ロックアイス」を使っていただくとより美味しくいただけます!
【米部門】白岳しろ 高橋酒造
- アルコール度数 25度
- 原材料 米 米麹
- 使用麹 白麹
- 飲み方 水割り、ソーダ割り
- 購入先 スーパー
- 高橋酒造さんのHPよりお借りしました。
米焼酎と聞くと、『白岳しろ』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。『白岳しろ』は、軽やかな口当たりとキレの良さを楽しんでいただけます。鼻に抜けるお米の香りもとても心地良いですね。
コンビニやスーパーで気軽に購入できるのも嬉しいポイント。
米焼酎ビギナーで、『白岳しろ』を一度も飲んだことがない方は『白岳しろ』ハイボールから試してもいいかもしれません!
水割りのつくり方
少し背の高いグラスを用意します。
グラスにロックアイスを並々と入れてから、グラスの4~5分目くらいまで『白岳しろ』を注ぎます。
次に水(天然水)を注いでから軽くマドラーで混ぜたらできあがり!
※浄水も悪くはないのですが、スーパーやコンビニで販売している「天然水」で割っていただくと、より美味しくいただけます!
※製氷機の氷ではなく「ロックアイス」を使っていただくとより美味しくいただけます!
【黒糖部門】里の曙 町田酒造
- アルコール度数 25度
- 原材料 黒糖、米麹
- 使用麹 白麹
- 飲み方 水割り、ソーダ割り
- 購入先 スーパー、酒販店
黒糖焼酎は甘みが濃いものやコクがしっかりしているものなど様々な味わいがありますが、その中でも『里の曙』は爽やかな黒糖の香りとスッキリとした呑み口が楽しめる黒糖焼酎です。そのため、黒糖焼酎ビギナーに親しみやすい味わいだと考えています。
紙パックに入った『里の曙』は置いているスーパーも多いので、お酒コーナーで探していただくと気軽に手に入る点も嬉しいですね!
水割りのつくり方
少し背の高いグラスを用意します。
グラスにロックアイスを並々と入れてから、グラスの4~5分目くらいまで『里の曙』を注ぎます。
次に水(天然水)を注いでから軽くマドラーで混ぜたらできあがり!
※浄水も悪くはないのですが、スーパーやコンビニで販売している「天然水」で割っていただくと、より美味しくいただけます!
※製氷機の氷ではなく「ロックアイス」を使っていただくとより美味しくいただけます!
【その他部門】ダバダ火振 無手無冠
- アルコール度数 25度
- 原材料 栗、麦、米、米麹
- 使用麹 白麹
- 飲み方 お湯割り
- 購入先 酒販店
無手無冠さんのHPよりお借りしました。
贅沢に栗を50%も使った『ダバダ火振』
栗焼酎は聞き馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、思っている以上に栗の香りとほくほくとした甘みに驚いていただけるはず。
栗焼酎は様々な蔵元さんが販売されていますが、酒販店さんでよく見かけるのは『ダバダ火振』ですね!栗がお好きな方にお試しいただきたい1本です。
お湯割りのつくり方
お湯を沸かし、70度位まで冷ます。(温度計があればはかりましょう!)
そのお湯を酒器に注ぐ。お湯は5割位を目安に。(お酒あまり強くない方は6割位いれましょう!)
次に『ダバダ火振』を注ぐ。
温度差により、対流が生まれるため数十秒ほど放置してから飲みましょう!
おわりに
『家飲みオススメ本格焼酎銘柄5選』いかがでしたか?この記事を読んで、本格焼酎を試してみようかなと少しでも思っていただけたら、嬉しいです。
家飲みは、ゆっくり自分のペースでお酒を楽しめるのとすぐ寝れる点が個人的には好きですね。
あとは、自分の中で推しの銘柄が決まってくると「今日はこの子に疲れを癒やしてもらおうかな!」と1日の終りの楽しみも増えるのでないでしょうか。
飲みすぎないように気をつけながら、これからも楽しく家飲みをしていきましょう!笑
投稿者プロフィール
-
焼酎プロモーションメディア「RANBIKI」編集長/焼酎プロモーター
好きなものはあん肝と白子。趣味は美味しい飲食店めぐりと酒屋さんめぐり
学生時代に本格焼酎と出会い、「一人でも多くの人に本格焼酎を飲んでもらいたい」「焼酎=パワフルのイメージを払拭したい」想いが強くなる。
その後独学で焼酎の勉強を始める。2021年3月に焼酎唎酒師を取得。
最新の投稿
- イベント情報2024年10月27日【大手町】JAPAN SPIRITS FESTIVAL2024に行ってきた!
- イベント情報2024年9月16日GI東京島酒KICK OFF!!に行ってみた!
- イベント情報2024年9月3日【下北沢】本格焼酎×タコス!?「FIESTA DE TACOCHU」に行ってみた!
- 焼酎を見つける2024年6月25日【菊之露酒造】『菊之露akari』を飲んでみた!